槍ヶ岳&涸沢 ひとり撮影紀行
5月 2・3・4・5日 横尾BC 涸沢・槍ヶ岳のんびり撮影の旅
お天気にマズマズ恵まれ良かった~
それにしても、上高地~横尾~涸沢間は 穂高連峰がぐるっと半周する感じ
アンナプルナ内院に入って行く感覚に少し似ているなぁ☆
今回の我が家 雪上でなく良い場所をGETでき快適
そして・・・ピッケル・ストックアイテムを機材の減量のため持たず、魔法のステッキをGET!
もちろん程良く雪に刺さるように上下にナイフでシャープにしてあります
穂高のどこかに 『三歩』さんがいるらしいデス
2日あさいちの電車&バスで松本の実家から上高地にIN
お天気は良いとのことですが・・・
黄砂に吹かれてぇ~
はい。
毎回歌ってマス
ひとりでもハナウタデス
山はぼんやり白い・・・
こりゃ岳沢は撮影はできないなぁと思い上高地~横尾までトコトコ歩く
上高地お決まりのお猿さん
横目に天気の様子を見ながらテン場の検討、風も強くMSRのテントでは涸沢はココロもとなく
雪崩もあったとのことなので・・・
折角白馬の雪生活から脱出したのに再び雪上生活もちょっとテンション下がるで
素直に横尾にBCとしました。
正解!!
横尾橋
3日 お天気まずまず
本沢橋の辺り・・・
単独で機材もあるのでピークハントには興味がなくゆっくり山を観察しつつ
のんびり登りマス
久しぶりに雪上歩行でナンダカンダで登りはヤッパリ疲れますヮ。
でも雪のおかげで夏には行けない道を進める自由さが
ワクワク
大キレットからの二股の出合い ここは毎年大きなデブリ
左に曲がり沢をつめる
っと
っと
奥穂高が
涸沢ヒュッテのテン場
山の撮影は 基本11時がリミット
11時~12時には折り返し安全第一で下山
横尾橋の黄色のテントです?
なかなかいいテラスですネ
三歩には下界で出会えないモンでしょうか
珈琲ショップにふらりと来て欲しい
山の一人歩き、歩いている間はどんなこと考えるんでしょう
ゆっくりでも大丈夫なら、今度お散歩でも
一緒にお願い